首都機能移転とは
首都機能移転とは、国会、国会活動に関連する行政の中枢機能及び司法の中枢機能を東京圏以外の地域に移すことで、「国会等の移転」ともいわれます。
首都機能移転(国会等の移転)で移転対象と考えられているのは、国会、国会活動に関連する行政の中枢機能であり、皇居や経済・文化など現在の首都東京が有する機能をすべて移転しようとするものではありません。いわば、首都東京の機能の一部を移転しようとするもので、首都移転とは異なります。
これまでの流れ
昭和30年代~ | 首都機能移転について多くの提言が行われる。政府も、第3次全国総合開発計画、第4次全国総合開発計画等で、国土政策上の重要な課題とする。 |
---|---|
平成2年 | 衆参両院は、21世紀にふさわしい政治・行政機能を確立するため、国会及び政府機能の移転を行うべきである、と「国会等の移転に関する決議」を行う。 |
平成4年 | 「国会等移転に関する法律」を制定し政府に国会等移転調査会が設置。 |
平成11年12月 | 国会等移転審議会で、約3年にわたる検討作業の結果 、「三重・畿央地域」を含む3地域を移転先候補地に選定。 |