現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 健康 >
  4. 厚生統計 >
  5. 人口動態 >
  6.  令和5年三重県の人口動態
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 医療保健総務課  >
  4.  企画調整班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年04月01日

保健・医療・福祉 総合情報

令和5年三重県の人口動態

 概要

1 出生数は減少

 出生数は9,524人で前年の10,489人より965人減少し、出生率は人口千対5.7で、前年の6.2を0.5下回った。合計特殊出生率は1.29で前年の1.40を0.11下回った。
 

2 死亡数は増加

 死亡数は23,744人で、前年の23,341人より403人増加し、死亡率は人口千対14.2で、前年の13.8を0.4上回った。また、死亡数のうち乳児死亡数は12人で、前年の9人より3人増加した。
 

3 自然増減数は減少

 自然増減数は△14,220人で、前年の△12,852人より1,368人減少した。自然増減率は人口千対△8.5となり、前年の△7.6を0.9下回った。
 

4 死産数は増加

 死産数は185胎で、前年の184胎より1胎増加し、死産率は出産千対19.1で前年の17.2を1.9上回った。
 

5 婚姻件数は減少

 婚姻件数は6,039組で前年の6,443組より404組減少し、婚姻率は人口千対3.6で前年の3.8を0.2下回った。
 

6 離婚件数は増加

 離婚件数は2,515組で、前年の2,481組より34組増加し、離婚率は人口千対1.51で、前年の1.47を0.04上回った。
 

統計表

 統計表はこちら
 ※14表、15表、16表の死因欄について、令和5年から「新型コロナウイルス感染症」、
  「新型コロナウイルス感染症ワクチン」を追加しています。
 ※第16表「年齢調整死亡率(人口10万対)」については、国の公表値に合わせるため、
  令和2年から算定の基礎となる基準人口モデルを「昭和60年モデル」から「平成27年
  モデル」に変更しています。 なお、令和元年との比較のため、従前どおり「昭和60年モ
  デル」を用い、三重県独自に集計したものを追加しています。
用語の解説
自然増加 出生数から死亡数を減じたもの
乳児死亡 生後1年未満の死亡
新生児死亡 生後4週未満の死亡
早期新生児死亡  生後1週未満の死亡
死産 妊娠満12週以後の死児の出産
周産期死亡 妊娠満22週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの
合計特殊出生率   15歳から49歳までの女子の年齢別出生率を合計したもので、
一人の女子が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に生むと
したときの平均こども数に相当する

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 医療保健総務課 企画調整班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2238 
ファクス番号:059-224-2275 
メールアドレス:ihsoumu@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000298058