現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. すまい >
  4. 耐震 >
  5. 建築防災 >
  6.  被災建築物応急危険度判定士登録講習会開催のご案内
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 建築開発課  >
  4.  建築安全班 
令和06年11月01日

e-すまい三重

被災建築物応急危険度判定士登録講習会開催のご案内

被災建築物応急危険度判定とは

地震で被災した建築物の余震による倒壊や落下物などから人的被害を防止するために、建築物の安全性を応急的に判定し、建築物の危険の程度を住民に情報提供するものです。判定は、資格を持った判定士が被災した建築物を調査し「危険」、「要注意」、「調査済」の3段階に判定します。判定活動は緊急を要するため、地震災害発生直後から速やかに実施されます。

三重県では、発生確率が高まっている南海トラフ地震の発生によって甚大な被害が出ると予想されており、その対策が重要になっています。
 この対策の一環として、平成7年度に被災建築物応急危険度判定士の登録制度を設け、令和6年3月末時点で1,600名の方の登録をいただいております。
 この制度は、建築士、特定建築物調査員、1級建築施工管理技士の方を被災建築物応急危険度判定士に登録させていただき、地震災害発生時にはボランティアとして、被災建築物の危険の程度を判定していただくことで、余震等による二次被害を防ぐものです。熊本地震や大阪府北部地震、能登半島地震の際には、本県からも判定活動に参加し、ご活躍いただきました。この活動はボランティアによるものですので、判定士の参集要請があった場合には、家族、勤務先の被災状況や体調などを考慮して、各自の意思で参加いただくこととなっています。
 建築士をはじめ受講資格のあるすべての皆様に、応急危険度判定制度の趣旨をご理解いただき、当講習会を受講され、応急危険度判定士として震災後の安全確保にご協力賜りますようよろしくお願いいたします。
 
 


 

 令和6年度はオンラインでの開催といたします。
  
 ホームページからの申込みは以下のリンクをクリックしてください。

 申込みはこちらから
 
 〇(令和6年度)開催案内(PDF)
 



●申込み資格

 三重県内にお住まい又はお勤めで、次のいずれかに該当する方がお申込みいただけます。(既に被災建築物応急危険度判定士資格をお持ちの方も、受講していただけます。)

※ 建築士試験等に合格し、免許を申請中の方も申込みができます。申込書の建築士登録番号の欄には「申請中」とお書きください。

  • 建築士法(昭和25年法律第202号)第2条第1項の建築士(1級・2級・木造建築士)
  • 建築基準法施行規則(昭和25年建設省令第40号)第6条の5の特定建築物調査員
  • 建設業法(昭和24年法律第100号)第27条の1級建築施工管理技士


●受講期間

令和6年11月15日(金) ~ 令和7年2月7日(金) WEB上で講習用動画を視聴していただきます。

※ 講習会資料は申込み受付後、順次発送いたします。その際、動画視聴用URLを記載した資料を同封いたします。

※ 過去に三重県被災建築物応急危険度判定士として、ご登録をされていた方は、再登録の際、改めて講習会を受講いただく必要はありません。再度、認定申請を行っていただければご登録をいただくことが可能となっております。   


●【参考】講習内容

※左右にフリックすると表がスライドします。

時間 内容

約20分

約90分

約60分

約80分

  応急危険度判定制度について

  応急危険度判定 共通事項及びW造の応急危険度判定基準について

  S造の応急危険度判定基準について

  RC造の応急危険度判定基準について

◎受講料 無料 テキストは三重県で用意します。(ただし、現判定士の方は、過去にお配りしたテキストを各自ご用意ください。)


●被災建築物応急危険度判定士の登録・認定証の発行について

この講習会を受講された方は「三重県被災建築物応急危険度判定士」として登録します。受講後、申請書等を送付していただくことで「被災建築物応急危険度判定士認定証」を発行いたします。

本講習会は建築士会継続能力開発(CPD)制度の認定講座です。(4単位)


●申込み期間

令和6年11月1日(金)~ 令和7年1月14日(火)
 ※ 令和6年12月27日(金)~ 令和7年1月5日(日)の間は年末年始のため、テキスト等の発送ができません。


●申込み・受講にあたっての注意事項

  • 申込期限(令和7年1月14日。消印有効)以降の受付は行いませんので、ご了承ください。
  • 申込み受付後、受講案内・テキスト等の講習会資料を登録いただいた送付先に順次発送いたします。
  • 講習会資料に同封した返信用封筒に、「応急危険度判定士認定(更新)申請書」を作成の上、必ず次のものも同封して郵送してください。

(1) 応急危険度判定士認定(更新)申請書

(2) 建築士免許証又は特定建築物調査員資格者証又は1級建築施工管理技士の技術検定合格証明書の写し 

(3) 証明写真2枚(申請書及び認定証に使用します。内1枚は申請書に貼り付けてください。)
   写真は、縦4cm×横3cm  
   無帽、正面向き、上半身、カラ-(2枚)

(4) 修了考査の回答用紙 
   送付したテキスト等を習熟の上、必ず回答してください。

(5) 動画視聴完了宣誓書
 
  • 指定した提出期日(令和7年2月12日。消印有効)までに上記が提出されない場合は、認定証の発行はできませんので、ご了承ください。
  • (一社)三重県建築士会の受講修了証を発行します。

【参考】

※左右にフリックすると表がスライドします。

三重県被災建築物応急危険度判定士認定(更新)申請書
 ※ 講習会資料と同封して送付します。
(第1号様式)PDF  WORD


●問合せ・申し込み先

一般社団法人 三重県建築士会(http://mie-kenchikushikai.or.jp/
 〒514-0003 津市桜橋2丁目177-2     Tel.059-226-0109   Fax.059-225-4281
 E-mail:kenchikushikai-mie@nifty.com

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 建築開発課 建築安全班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2752 
ファクス番号:059-224-3147 
メールアドレス:kenchiku@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000035990
s