みえの学力向上県民運動
子どもたち一人ひとりが主体的に学習に取り組み、社会人、職業人として自立するために必要な能力や態度、知識を身につけられるよう、「学校」・「家庭」・「地域」がそれぞれの役割を認識し教育力を高めながら、一体となって子どもたちの学力を育んでいくための県民総参加による取組です。
平成24年度から平成27年度までの4年間に、各年度の成果や課題を検証しながら取組の充実を図っていきます。
人権教育をとおして安心して学べる環境づくりを
教育的に不利な環境のもとにある子どもの学力向上を支えるため、いじめなどの背景にあるものを解決し、未然に防止するための地域連携の仕組みとして、学校・家庭・地域が一体となった「子ども支援ネットワーク」を中学校区単位で構築し、子どもたちの自尊感情や学習意欲の向上を図っています。
平成27年度「子ども支援ネットワーク構築事業」モデル中学校区
中学校区名 |
○桑名市立正和中学校区 |
○四日市市立中部中学校区 |
○津市立一志中学校区 |
○松阪市立鎌田中学校区 |
○大紀町立大宮中学校区 |
○南伊勢町立南島中学校区 |
○志摩市立志摩中学校区 |
○紀宝町立相野谷中学校区 |
取組を紹介します。
桑名市立正和中学校区 南伊勢町立南島中学校区 大紀町立大宮中学校区 四日市市立中部中学校区 |
|
紀宝町立相野谷中学校区 松阪市立鎌田中学校区 津市立一志中学校区 志摩市立志摩中学校区 |
|
平成26年度「子ども支援ネットワーク構築事業」モデル中学校区
中学校区名 |
〇木曽岬町立木曽岬中学校区 |
〇いなべ市立大安中学校区 |
〇四日市市立三重平中学校区 |
〇鈴鹿市立天栄中学校区 |
〇亀山市立関中学校区 |
〇津市立美里中学校区 |
〇大紀町立大紀中学校区 |
〇志摩市立東海中学校区 |
〇伊賀市立城東中学校区 |
〇紀北市立三船中学校区 |
〇尾鷲市立輪内中学校区 |
取組を紹介します。
木曽岬町立木曽岬中学校区 | 鈴鹿市立天栄中学校区 |
伊賀市立城東中学校区 | 尾鷲市立輪内中学校区 |
四日市市立三重平中学校区 | 大紀町立大紀中学校区 |
津市立美里中学校区 | 紀北町立三船中学校区 |
亀山市立関中学校区 | いなべ市立大安中学校区 |
志摩市立東海中学校区 |
平成25年度「子ども支援ネットワーク構築事業」モデル中学校区
中学校区名 |
〇菰野町立八風中学校区 |
〇四日市市立西笹川中学校区 |
〇鈴鹿市立神戸中学校区 |
〇亀山市立中部中学校区 |
〇津市立朝陽中学校区 |
〇伊賀市立柘植中学校区 |
〇伊賀市立青山中学校区 |
〇名張市立赤目中学校区 |
〇鳥羽市立鳥羽東中学校区 |
〇紀北町立赤羽中学校区 |
〇熊野市立有馬中学校区 |
取組を紹介します。
伊賀市立柘植中学校区 | 津市立朝陽中学校区 |
熊野市立有馬中学校区 | 鈴鹿市立神戸中学校区 |
亀山市立中部中学校区 | 四日市市立西笹川中学校区 |
名張市立赤目中学校区 | 紀北町立赤羽中学校区 |
伊賀市立青山中学校区 | 菰野町立八風中学校区 |
鳥羽市立鳥羽東中学校区 |
平成24年度「子ども支援ネットワーク構築事業」モデル中学校区
中学校区名 |
〇四日市市立保々中学校区 |
〇津市立南郊中学校区 |
〇明和町立明和中学校区 |
〇伊勢市立五十鈴中学校区 |
〇志摩市立磯部中学校区 |
〇玉城町立玉城中学校区 |
〇伊賀市立崇広中学校区 |
〇伊賀市立大山田中学校区 |
〇名張市立名張中学校区 |
〇尾鷲市立尾鷲中学校区 |
取組を紹介します。
志摩市立磯部中学校区 | 尾鷲市立尾鷲中学校区 |
伊勢市立五十鈴中学校区 | 伊賀市立崇広中学校区 |
名張市立名張中学校区 | 玉城町立玉城中学校区 |
津市立南郊中学校区 | 伊賀市立大山田中学校区 |
四日市市立保々中学校区 | 明和町立明和中学校区 |