現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. 三重県人権センター >
  5. 事業紹介 >
  6. 人権に関する相談担当者等スキルアップ講座 >
  7.  2019年度第1期人権に関わる相談担当者等スキルアップ講座
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 人権センター  >
  4.  相談課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成31年04月24日

人権に関わる相談担当者等スキルアップ講座

~ 人 権 に 配 慮 し た 相 談 対 応 を 行 う た め に ! ~

2019年度 第1期講座

開催日 時間 講師

分野

タイトル (内容)
令和元年

5月23日(木)

10:00~
12:00

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ研究員
吉原 隆行(よしはら たかゆき)

同和問題

わたしとあなたと「部落問題」
~知る、気づく、行動する~

13:30~
15:30

三重県こころの医療センター主任
澤井 優輝(さわい ゆうき)

患者の人権

こころの病気とその支援
~関わり方、考え方、支援制度について~

令和元

6月20日(木)

10:00~
12:00

三重県障害者相談支援センター 所長
板﨑 寿一(いたざき としかず)

障がい者の人権

「障がいの有無にかかわらず誰もが共にくらしやすい三重県づくり条例」について
~障がいの本質から考える共生社会の実現に向けて~

13:30~
15:30

鈴鹿大学子ども教育学部 教授
仲 律子(なか りつこ)

犯罪被害者等の人権

犯罪被害者の人権と支援について

令和元年

7月25日(木)

10:00~
12:00

三重県教育委員会 子ども安全対策監 小林 宏行(こばやし ひろゆき)

子どもの人権 

三重県いじめ防止条例について
 ~社会総がかりでいじめの問題の克服を~

13:30~
15:30

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ調査・研究員
原田 朋記(はらだ ともき)

同和問題

自分の立ち位置を変える
~部落差別の現実や課題を前に~

令和元年
8月22日

(木)

10:00~
12:00

NPO法人愛伝舎 理事長
坂本 久海子(さかもと くみこ)

外国人の人権 これからの社会づくりを考える
~「選ばれる三重県!」~

13:30 ~
15:30

一般社団法人ELLY 代表理事 
山口 颯一(やまぐち しょういち)

性的少数者の人権


三重県と性の多様性(SOGI)
~相談体制・相談傾向等を踏まえて~
 

 

開催場所

               

三重県人権センター大セミナー室
津市一身田大古曽693番地の1

受講対象者

募集人員

各種相談事業に従事する相談員等(民間の相談員を含みます)
90名
(相談員に向けた講座内容ですが、直接相談業務に従事しない方の参加も構いません。)
その他 当講座は、各種相談事業に従事する相談員(民間の相談員を含む)や、窓口等で相談を受けることのある職員を対象としていますので、各分野における専門的な研修ではないことをご承知置きください。    
申込み     (問合せ)先

三重県人権センター 相談課まで  申込用紙に記入し、お送りください。
電話 059-233-5505   FAX 059-233-5511

   講座一覧表はこちらから
 
   申込用紙はこちらから
電子メールはこちらから

講座内容・講師紹介など

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ研究員
吉原 隆行(よしはら たかゆき) さん

       
5/23

午前

◆「わたしは差別をしないし、差別をされないから、差別とは関係ない」と過ごしてきた「わたし」は、差別を支え、「差別」を遺してきた「当事者」でした。
この講座では、「知る」「気づく」ことを通して「行動する」自分につなげるために、参加者のみなさんとともに考え合いたいと思います。

◆講師紹介
(公財) 反差別・人権研究所みえは、三重県人権センター2階に事務所があり、同和問題をはじめとする様々な人権問題の調査・研究事業や研修・育成事業等を通して、「人権が尊重される三重をつくる条例」の具現化とあらゆる差別の撤廃に寄与することを目的として活動している団体です。

・東員町・川越町・四日市市の小学校で教員生活を送る。
・四日市市教育委員会人権・同和教育主事を計6年間勤める。
・2017年度より現職。

三重県こころの医療センター主任
澤井 優輝(さわい ゆうき) さん


5/23

午後

◆こころの病気の基本的な知識、障がいの概念や歴史的視点、関わり方、支援制度などを話させていただきます。普段関わることがある方はもちろん、これから関わる方にも学んでいただける良い機会と思います。質疑応答の時間も取る予定です。


◆講師紹介
・三重県こころの医療センター
地域生活支援部地域支援室
医療福祉グループ 主任                                

三重県障害者相談支援センター 所長
板﨑 寿一(いたざき としかず) さん


6/20

午前

◆障がい者福祉の仕組みが「措置」「支援費制度」「自立支援法」「総合支援法」と大きく変わってきた期間に、継続して障がい福祉行政に携わった経験を踏まえて、2019年4月から施行された「障がいの有無にかかわらず誰もが共に暮らしやすい三重県づくり条例」についてお話します。

◆講師紹介 1984年三重県庁入庁、飯南多気福祉事務所、知的障害者更生相談所、障害福祉課、多気度会福祉事務所、福祉監査課等で障がい者福祉行政に従事、2019年4月から現職。

鈴鹿大学子ども教育学部 教授
仲 律子(なか りつこ)  さん


6/20

午後

◆犯罪被害者やその家族の現状と、必要な支援についてお話しします。

◆また、この4月から施行される「三重県犯罪被害者等支援条例」についてもご説明したいと思います。

◆講師紹介
・名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士 後期課程満期退学
・2005年~公益社団法人みえ犯罪被害者総合支援センターの設立準備委員として犯罪被害者支援に携わる
・現在、副理事長を務める
・三重県犯罪被害者等支援条例(仮称)検討懇話会委員
 

三重県教育委員会 子ども安全対策監
小林 宏行(こばやし ひろゆき)さん


7/25

午前

①いじめの現状
②いじめ防止条例の制定
③いじめの防止に向けて
④その他

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ調査・研究員
原田 朋記(はらだ ともき)さん

 

7/25

午後

◆部落差別の現状と課題
・客観的データと具体的な事例から
・被差別当事者が向き合わされている現実
・インターネット上で起こっていること
◆学びや出会いが認識や態度に与える影響
◆生活レベルで相談できる環境をつくる みなさんのまわりには、どのような形で部落差別が存在していますか。部落差別の現実や課題を前にできることを一緒に考えてみませんか。

◆講師紹介
(公財) 反差別・人権研究所みえは、三重県人権センター2階に事務所があり、同和問題をはじめとする様々な人権問題の調査・研究事業や研修・育成事業等を通して、「人権が尊重される三重をつくる条例」の具現化とあらゆる差別の撤廃に寄与することを目的として活動している団体です。

2005年~三重県人権センター内で勤務
2012年~公益財団法人反差別・人権研究所みえで調査・研究員として勤務
2007年~ 津市反差別青少年友の会会長
2010年~ 公益社団法人三重県人権教育研究協議会実践研究協力者
2014年~ 公益社団法人全国人権教育研究協議会実践報告協力者
2015年~ 津市人権施策審議会委員
2017年~ 津市人権・同和教育研究協議会事務局次長 など

NPO法人愛伝舎 理事長
坂本 久海子(さかもと くみこ) さん


8/22

午前

◆講師紹介
1990年代に4年半ブラジルに滞在。2002年より鈴鹿の小学校で、国際教室の講師として外国籍の子どもたちにかかわる。それにより、増加する外国人の課題は教育だでけなく、生活全般にわたると感じ、2005年に外国人との共生社会づくりを目指して、NPO法人 愛伝舎を設立。日本語教室、生活適応セミナー(生活ルール、進学セミナー、防災セミナーなど)、介護ヘルパー2級研修を開催。2013年から、外国につながる高校生の進学支援として、「夢の懸け橋奨学金」を行い、三重県内の外国につながる子どもたちの人生のキャリア支援を行っている。

一般社団法人ELLY 代表理事
  山口 颯一(やまぐち しょういち) さん


8/22

午後

①性の多様性について
②日本の現状
③三重県とSOGI
④相談体制と相談傾向
⑤出来ること

◆講師紹介
一般社団法人ELLY代表理事  1990年 三重県伊勢市生まれ。 2014年 LGBTや性の多様性についてなど講演会を開始。  2016年 一般社団法人ELLY設立。設立1年目にして年間200回以上の講演依頼が殺到する。伊賀市の同性パートナーシップ制度にも関わる。 2018年 カナダへ短期留学。 LGBTやダイバーシティ(多様性)について学ぶ。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 人権センター 相談課 〒514-0113 
津市一身田大古曽693-1
電話番号:059-233-5516 
ファクス番号:059-233-5511 
メールアドレス:jinkenc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000225942