現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 医療 >
  4. 医師・看護職員確保対策 >
  5. へき地医療支援機構 >
  6. 地域医療体験実習(県外実習) >
  7.  令和6年度地域医療体験実習(春の県外実習)の様子
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 医療人材課  >
  4.  医師確保班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月27日

令和6年度地域医療体験実習(春の県外実習)の様子

開催日程、開催場所について

令和7年3月17日(月)~19日(水)に、以下の場所で体験実習を行いました。
・JCHO若狭高浜病院 
・高浜町保健福祉センター/高浜町国民健康保険 和田診療所
 

体験実習の内容

今回の実習では、地域医療の実態やそれに対する取り組みだけでなく、キャリアや思考のプロセスに関しても多くのことを学びました。

■実習概要
  • 若狭高浜病院にてオリエンテーション
    • 高浜町の特徴
    • 高齢者診察のTips
  • 病棟回診、診療見学
    • 内科外来、整形外科外来など
  • 高浜町保健福祉センター/和田診療所にて
    • 高浜町の特徴、地域医療への取り組み
    • 和田診療所で住民の方と交流
  • レクチャー
    • キャリアを考える
    • 夢を語る
を行いました。

■体験実習の様子(一部)

高齢者診療のTips を学びました。医学的な知識だけでなく、患者さんとの対話の仕方なども教えていただきました。


福井県高浜町のご当地ゆるキャラ「赤ふん坊や」も駆けつけてくれて、にぎやかな会となりました。


まちづくり系医師・井階友貴先生より、 地域医療のエッセンスをご教授いただきました。


地域医療とは、地域に求められていることを知ることが大切との教えのもと、地域住民とカードゲームを用いて地域医療に求めるものについて語り合いました。


最終日には、海透優太先生より、自分のキャリアを考えることに焦点を当てたレクチャーをいただきました。
 

この体験実習を通じて、地域医療の重要性や自らのキャリアについて深く考える貴重な機会となりました。
実習にご協力いただいた行政、医療機関の皆様、またご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 医療人材課 医師確保班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2326 
ファクス番号:059-224-2340 
メールアドレス:iryokai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000285345