
この表彰は、四日市建設事務所発注の建設工事において、優良と認められる工事の受注者及び技術者を表彰するもので、四日市建設事務所優良工事審査委員会が選定しました。


令和6年度表彰工事 受賞者
(1)工 事 名:令和4年度 総流防(河川) 第 A08-28分0001号
二級河川員弁川河川改修(堤防強化対策)工事
受 注 者:株式会社矢野組
代表取締役 中野 雄介 (なかの ゆうすけ)
監理技術者 谷村 陽平 (たにむら ようへい)


代表取締役 中野 雄介 様 監理技術者 谷村 陽平 様
(2)工 事 名:令和4年度 建・国補海岸 第 A2-19分0002号
吉崎地区海岸海岸メンテナンス工事
受 注 名:信藤建設株式会社
代表取締役 伊藤 秀樹 (いとう ひでき)
監理技術者 川出 勝己 (かわで かつみ)


代表取締役 伊藤 秀樹 様 監理技術者 川出 勝己 様
(3)工 事 名:令和4年度 社会資本・国 第 A010-96分0004号
一般国道365号(小牧拡幅)道路改良(舗装)工事
受 注 者:株式会社伊勢森建設
代表取締役 山田 篤史 (やまだ あつし)
主任技術者 樋口 哲也 (ひぐち てつや)


代表取締役 山田 篤史 様 主任技術者 樋口 哲也 様
【若手部門】
(4)工 事 名:令和4年度 防災安全・地第 A010-41分0001号
主要地方道四日市員弁線交通安全対策(歩道整備)工事
受 注 者:株式会社富洋組
代表者(取締役) 小川 幹生 (おがわ みきお)
主任技術者 逵 佳史 (つじ よしふみ)


代表者 小川 幹生 様 主任技術者 逵 佳史 様
※優良工事表彰制度
三重県と建設業界が連携して進める「第三次三重県建設産業活性化プラン」の取組の一つで、継続的な技術力の維持・向上につなげることを目的に、推奨すべき実績を収めた施工者及び技術者を表彰する制度であり、平成26年度から実施しています。
令和3年度から、40歳未満の若手技術者の登用を促すため若手部門を創設しました。