光学選別施設による県内のプラスチックの材料リサイクルを推進するため、三重県プラスチック地域循環研究会のメンバーを募集します。是非、ご応募ください。
1 目的
天然資源の使用抑制や環境負荷低減を図るため、事業者、処理業者、研究機関、行政機関等が連携し、県内の容器包装、製品などの使用済みプラスチックを効率的かつ高度に再生処理を行い、再生されたプラスチック類の地域利用の推進に係る調査検討を行う。
2 名称
三重県プラスチック地域循環研究会
3 事業内容
光学選別施設を中心とした地域のプラスチックの材料リサイクルを想定し以下の調査研究を行います。(1)県内のプラスチック製容器包装の材料リサイクルの高度化及び効率化に関すること。
(2)県内の使用済みプラスチック製品の材料リサイクルに関すること。
(3)県内の製造工程等で不要となったプラスチックの材料リサイクルに関すること。
(4)再生されたプラスチック類の地域内利用に関すること。
(5)その他、目的達成のために必要なこと。
4 募集するメンバー
県内を中心とした市町、製造業者、産業廃棄物排出事業者、再商品化事業者、リサイクルコンパウンダーなど
5 運営
(1)会長は、三重県環境生活部廃棄物対策局廃棄物・リサイクル課の課長の職の者を充てる。(2)事務局は、三重県環境生活部廃棄物対策局廃棄物・リサイクル課内に置く。
(3)研究会は、会長が必要と認めたときに開催する(年4回程度を想定)
(4)研究会の期間は、原則、一年間とする。
(5)研究会は、必要に応じて参考人を招き、意見を聴くことができる。
6 応募方法
平成29年9月14日(木)までにEメール(宛先:haikik@pref.mie.jp)で参加者の氏名、所属、役職、連絡先を記載し送付してください。
7 開催予定
第1回研究会は9月下旬から10月上旬に開催予定。