平成25年度 MIE 職員力 アワード
MIE 職員力 アワードとは?
「MIE 職員力 アワード」とは、県職員が県民の皆さんに幸福を実感してもらえる県をめざして、日々、実践している改善・改革の取組を表彰・発表するものです。
※「アワード」は「賞」の意味
【目的】
~県民に成果を届ける、職員の人材育成~
意欲的で、成果の著しい改善・改革活動のプロセスなどを共有することにより、改善手法等を学び、水平展開につなげる。また、そうした改善・改革の取組を表彰することで、職員の意欲を高め、自ら変革していく組織風土づくりを進める。
募集から発表会までの軌跡
●募集期間:平成25年11月11日(月曜)~平成25年12月25日(水曜)
→ 職員グループを対象に下記部門別に取組を募集
協創推進部門 |
県民のみなさんと「協創」の取組を進めている活動 |
職員力向上部門 | 意欲・能力等の職員力の向上に取り組んでいる活動 |
効率化推進部門 | 業務などの省力化や効率化に取り組んでいる活動 |
成果向上部門 | 実施効果の向上等の成果向上に取り組んでいる活動 |
自由テーマ部門 | 上記の部門に該当しない自由なテーマの活動 |
※158取組の応募がありました!
●審査期間:平成25年12月26日(木曜)~平成26年1月14日(火曜)
→ 新規採用職員(発表会の実行委員会メンバーを除く)、職員の中から
公募する職員などで構成する審査員が審査を担当
募集取組の中から部門賞、奨励賞計30取組を決定
※部門賞(8取組)が決定しました!
●職員による投票期間:平成26年1月16日(木曜)~23日(木曜)
→ 部門賞の中から職員投票を実施し職員セレクト賞を選定
MIE 職員力 アワード発表会
職員が日々、実践している改善・改革の取組を表彰・発表する「平成25年度MIE 職員力 アワード発表会」を下記のとおり開催しました。
当日はアワードに応募のあった改善・改革取組の中から、新規採用職員や公募職員等による審査にて、部門賞に選定された取組(8取組)の活動事例を発表するとともに、特に優れた取組について、知事・副知事から「グランプリ」等の表彰が行われました。
日時:平成26年2月5日(水曜)13時15分~16時30分
場所:三重県庁講堂
参加者:約250名(県職員、市町職員、他自治体職員、県内企業、県民、県議会議員など)
平成25年度 MIE 職員力 アワード グランプリ等受賞取組
受賞名 |
部門 |
活動テーマ |
グループ |
グランプリ | 協創推進部門 | 多様な主体と協働!アール・ブリュット展と街なかワークショップ | 稲葉特別支援学校 |
職員 セレクト賞 |
自由テーマ部門 | 伊勢から熊野へ聖地巡礼歩き旅復活プロジェクト |
伊勢から熊野へ聖地巡礼歩き旅復活プロジェクト(斎宮歴史博物館) |
来場者 セレクト賞 |
自由テーマ部門 | 障がい者も水産業者もハッピーな関係へ ~水福連携の探求~ | 水福連携の取り組みを推進するための探求ワーキング(水産経営課) |
(参考:各賞の説明)
「グランプリ」:「部門賞」受賞取組の中から、知事・副知事が自らの審査で選定
「職員セレクト賞」:「部門賞」受賞取組の中から、職員投票により決定
「来場者セレクト賞」:「部門賞」受賞取組の中から、県職員以外の会場来場者により選定