現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 小中学校教育 >
  5. 小中学校教育(その他) >
  6. 夜間中学等の就学機会確保の取組 >
  7.  令和(れいわ)7年度(ねんど)みえ夜間中学(やかんちゅうがく)体験教室(たいけんきょうしつ)「まなみえ」の参加者(さんかしゃ)を募集(ぼしゅう)します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧(旧所属)  >
  2.  教育委員会事務局 > 小中学校教育課 > 夜間中学設置準備班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月15日

令和(れいわ)7年度(ねんど)みえ夜間中学(やかんちゅうがく)体験教室(たいけんきょうしつ)「まなみえ」の参加者(さんかしゃ)を募集(ぼしゅう)します

 三重県(みえけん)では、令和(れいわ)7年(ねん)4月(がつ)に夜間中学(やかんちゅうがく)「県立(けんりつ)みえ四葉ヶ咲中学校(よつばがさきちゅうがっこう)」が開校(かいこう)します。夜間中学(やかんちゅうがく)に少(すこ)しでも興味(きょうみ)のある方(かた)、夜間中学(やかんちゅうがく)の授業(じゅぎょう)を体験(たいけん)してみませんか。ぜひ一緒(いっしょ)に学(まな)びましょう。

1 日 程(にってい)
  令和(れいわ)7年(ねん)5月(がつ)中旬(ちゅうじゅん)から令和(れいわ)8年(ねん)2月(が
  つ)下旬(げじゅん)まで(全(ぜん)32回(かい))
  ※2回(かい)の校外学習(こうがいがくしゅう)を含(ふく)みます。

2 授業時間(じゅぎょうじかん)
  18時(じ)00分(ふん)から20時(じ)30分(ふん)頃(ごろ)まで
  ※40分間(ぷんかん)×3コマの授業(じゅぎょう)を週(しゅう)1回(かい)程度(ていど)(水曜
  日(すいようび))行(おこな)います。

3 場 所(ばしょ)
  県立(けんりつ)北星高等学校(ほくせいこうとうがっこう)
  (四日市市(よっかいちし)大字(おおあざ)茂福(もちぶく)668-1)
  ※自宅(じたく)からオンラインで授業(じゅぎょう)を受(う)けることもできます。

4 内 容(ないよう)
  教員免許(きょういんめんきょ)を持(も)つ先生(せんせい)が、中学校(ちゅうがっこう)の国語(こ
  くご)・社会(しゃかい)・数学(すうがく)・英語(えいご)などを教(おし)えます。
  (小学校(しょうがっこう)の内容(ないよう)を学(まな)ぶこともできます。)

5 対象者(たいしょうしゃ)
  次(つぎ)の(1)(2)の両方(りょうほう)にあてはまる人(ひと)

  (1)2010年(ねん)4月(がつ)1日(にち)以前(いぜん)に生(う)まれた人(ひと)
  (2)義務教育(ぎむきょういく)を十分(じゅうぶん)に受(う)けることができなかった人(ひと)
     または外国籍(がいこくせき)で日本(にほん)の中学校程度(ちゅうがっこうていど)までの学習
     (がくしゅう)を希望(きぼう)する人(ひと)

6 参加方法(さんかほうほう)
  (1)申込方法(もうしこみほうほう)
     ①電話(でんわ):059-224-2963
      (平日(へいじつ)の9時(じ)00分(ふん)から17時(じ)00分(ふん)まで)
     ②メール:gakokyo@pref.mie.lg.jp
     ③申込(もうしこみ)フォーム:https://logoform.jp/form/8vMX/942277
  (2)必要事項(ひつようじこう)
     ①名前(なまえ) ②住所(じゅうしょ) ③生年月日(せいねんがっぴ)
     ④電話番号(でんわばんごう) ⑤メールアドレス
  (3)申込期限(もうしこみきげん)
               令和(れいわ)7年(ねん)5月(がつ)2日(にち)(金(きん))
     ※期限後(きげんご)も申込(もうしこみ)ができます。いつでもお問合(といあ)わせください。

7 参加料(さんかりょう)
  無料(むりょう)(教科書(きょうかしょ)も無料(むりょう)でお渡(わた)しします。)

8 その他(た)
  ・夜間中学(やかんちゅうがく)とは、さまざまな理由(りゆう)により、義務教育(ぎむきょう)を修了
   (しゅうりょう)していない人(ひと)、または実質的(じっしつてき)に十分(じゅうぶん)な教育
   (きょういく)を受(う)けられないまま卒業(そつぎょう)した人(ひと)で、学(まな)び直(な
   お)しを希望(きぼう)する人(ひと)等(など)が学(まな)ぶところです(国籍(こくせき)は問 
   (と)わない)。
  ・体験教室(たいけんきょうしつ)では、通常(つうじょう)の授業(じゅぎょう)のほかに、校外学習
   (こうがいがくしゅう)も行(おこな)う予定(よてい)です。令和(れいわ)6年度(ねんど)は、か
   まど体験(たいけん)やグラスアート体験(たいけん)などをしました。

チラシ①

R7まなみえチラシ②

チラシのダウンロードはこちら

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 小中学校教育課 夜間中学設置準備班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2766 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:gakokyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000297475