みえ福祉第三者評価「評価基準」
*各評価基準は下記のとおりです。
(各サービス内容評価基準は、第三者評価の対象ではありません。)
【共通】
- 汎用版 45項目(令和元年10月1日以降実施分から適用)
汎用版 45項目(平成26年4月1日以降実施分から適用)
【保育所】
- 保育所 48項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
- 保育所 サービス内容 20項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
保育所 48項目(平成29年10月1日以降実施分から適用)
保育所 サービス内容 20項目(平成29年10月1日以降実施分から適用)
【障がい者・児施設】
- 障がい者・児施設 45項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
- 障がい者・児施設 サービス内容 19項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
障がい者・児施設 45項目(平成29年10月1日以降実施分から適用)
障がい者・児施設 サービス内容 19項目(平成29年10月1日以降実施分から適用)
【婦人保護施設】
- 婦人保護施設 55項目(平成19年4月1日以降実施分から適用)
- 婦人保護施設 サービス内容 24項目(平成19年4月1日以降実施分から適用)
【児童館】
- 児童館 44項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
- 児童館 サービス内容 25項目(令和3年10月1日以降実施から適用)
児童館 52項目(平成19年4月1日以降実施分から適用)
児童館 サービス内容 29項目(平成19年4月1日以降実施分から適用)
【高齢者施設】
- 高齢者施設 45項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
- 高齢者施設 サービス内容 20項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
高齢者施設 45項目(平成30年10月1日以降実施分から適用)
高齢者施設 サービス内容 20項目(平成30年10月1日以降実施分から適用)
【救護施設】
- 救護施設 45項目(令和元年10月1日以降実施分から適用)
- 救護施設 サービス内容 18項目(令和元年10月1日以降実施分から適用)
【放課後児童クラブ】
- 放課後児童クラブ 44項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
- 放課後児童クラブ サービス内容 18項目(令和3年10月1日以降実施分から適用)
更新履歴
・令和3年10月4日 保育所、障がい者・児施設、児童館、高齢者施設、放課後児童クラブにおけるみえ福祉第三者評価基準を更新しました。