現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. みえDATABOX(三重の統計) >
  4. 統計データライブラリ >
  5. 国勢調査 >
  6. 平成12年国勢調査 >
  7.  第2次基本集計結果の概要
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  人口統計班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成20年12月09日

三重の統計 - みえDataBox

第2次基本集計結果の概要

1 労働力状態

(1)労働力状態

平成12年10月1日現在の労働力人口(15歳以上人口のうち就業者及び完全失業者)は967,307人で、平成7年と比較して、14,607人、1.5%減少しています。男女別にみると、男は2.6%減少、女は0.1%増加しています。

一方、非労働力率人口は598,476人で、平成7年と比較して44,421人、8.0%増加しています。男女別では、男18.0%、女4.2%の増加となっています。

15歳以上人口に占める労働力人口の割合(労働力率)は61.5%で、全国の労働力率61.1%を上回っています。

労働力人口のうち就業者は929,866人で、平成7年と比較して19,105人、2.0%減少しています。就業者のうち休業者は13,285人で、2,702人、25.5%増加しています。また、完全失業者は37,441人で、4,498人、13.7%の増加となっています。

表30

(2)年齢5歳階級別労働力率

男女別年齢5歳階級別の労働力率をみると、男は25歳~59歳のすべての階級で90%を越えており、60歳以降は65歳~69歳で50.7%、70歳~74歳で33.5%と急激に低下しています。女は20歳~24歳、40~54歳で70%を越えていますが、その間は30~34歳56.4%を底に下がるM字型をしています。

年齢5歳階級別の労働力率を平成7年と比較すると、男はすべての年齢階級で減少しており、特に20~24歳で5.0ポイント、60~74歳では6.7から8.5ポイントと大きく減少しています。一方女は、20~24歳で2.6ポイント、65~69歳で2.4ポイント減少していますが、25~29歳では6.0ポイント増加しています。

全国と比較すると、男は25歳~59歳のすべての年齢階級で、女は20~24歳及び35~64歳の年齢階級で上回っています。特に男の20歳~24歳は8.3ポイントと大きく上回り、女は20~24歳及び35~54歳でいずれも4ポイント以上上回っています。

表31 図12 図13

(3)従業上の地位別構成

就業者929,866人を従業上の地位別にみると、役員が43,299人、雇用者が725,608人、自営業主が103,315人、家族従業者が52,999人、家庭内職者が4,588人となっていて、就業者に占める割合は、雇用者が78.0%と最も高くなっています。平成2年からの推移をみると、役員、雇用者は増加、自営業主、家族従業者及び家庭内職者は減少の傾向が続いています。

全国と比較すると、役員を除く全ての地位で上回っています。

表32

2 産業別人口

(1)産業大分類別従業者数

就業者を産業大分類別にみると、製造業が242,412人でもっとも多く、就業者全体に占める割合は26.1%、ついでサービス業が230,242人、24.8%、卸売・小売業・飲食店が189,879人、20.4%、となっています。平成7年と比較すると、電気・ガス・熱供給・水道業、不動産業、サービス業、公務を除いて就業者数は減少しており、農業、林業、漁業では20%以上の減少率となっています。

産業別の就業者割合を全国と比較すると、製造業の割合が6.7ポイント高く、卸売・小売業・飲食店、サービス業の割合が2ポイント以上低くなっています。

表33 図14

(2)地域別人口

就業者を産業3部門別にみると、第1次産業就業者は48,545人で、就業者全体に占める割合は5.2%、第2次産業就業者は334,299人で、36.0%、第3次産業就業者は543,529人で、58.5%となっています。平成7年と比較すると、第1次産業が21.2%と大きく減少しており、第2次産業も5.8%減少しています。第3次産業は2.6%増加していますが、男女別にみると、男は0.8%減少しており、女が6.3%の増加となっています。

就業者割合を全国と比較すると、三重県は第2次産業の割合が高く6.5ポイント上回っており、第3次産業の割合が低く5.8ポイント下回っています。

表34 図15

(3)地域別産業3部門別就業者

産業3部門別就業者割合を地域別にみると、第1次産業は熊野地域が14.0%で最も高く、四日市地域が2.2%で最も低くなっています。第2次産業では鈴鹿・亀山地域が41.9%で最も高く、熊野地域が26.1%で最も低くなっています。第3次産業では、津・久居地域が64.5%で最も高く、鈴鹿・亀山地域が53.4%で最も低くなっています。

表35 図16

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 人口統計班 〒514-0004 
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-2044 
ファクス番号:059-224-2046 
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000014488