平成12年国勢調査第1次基本集計結果
1 人口
(1)総人口
三重県の人口は1,857,339人
平成12年10月1日現在の三重県の総人口は1,857,339人です。
(2)男女別人口
男 901,380人 女 955,959人 性比 94.3
男女別にみると、男901,380人、女955,959人で、女は男より 54,579人多く、性比(女100人に対する男の数)は94.3です。
(3)平成7年国勢調査との対比
この5年間に15,981人、0.9%増加
前回の平成7年国勢調査と比較すると、この5年間に15,981人、0.9%増加しました。
(4)総人口の推移
大正9年の1.7倍、増加率前回を下回る
三重県の人口は、第1回国勢調査が行われた大正9年には1,069,270人であり、この80年間に約1.7倍になったことになります。
この間の国勢調査での推移を見ると、昭和30~35年には若干減少したものの、その他は増加しています。
今回の増加率0.9%は、前回わずかながら上昇した増加率が再度減少に転じました。
(5)人口密度
人口密度は1km2当たり321.5人
国土地理院が公表した平成12年10月1日現在の三重県の面積は5,776.40km2で、これにより三重県の人口密度は1km2当たり321.5人となります。
2 世帯数
三重県の総世帯数は636,682世帯
平成12年10月1日現在の三重県の総世帯数は636,682世帯で、平成7年に比べ39,773世帯増加しました。
3 市郡別及び市町村別人口
(1)市、郡別人口
市部の人口は、1,267,459人、県人口の68.2%
三重県の人口を市郡別にみると、市部1,267,459人、県人口に占める割合(以下同じ)68.2%、郡部589,880人、31.8%となり、市部のウエイトがさらに高くなっています。
(2)市町村別人口
この5年間に人口が増えたのは 9市 19町 3村 計 31
減ったのは 4市 28町 6村 計 38
市町村別には、減少した市町村数が38と増加した市町村数31を上回っています。
人口の多い市町村、人口密度の高い市町村、この5年間の増加数の多い市町村、増加率の高い市町村、減少数の多い市町村、減少率の高い市町村のそれぞれ上位5位までをあげると次のとおりです。
市町村別人口増減率の色分け地図はこちら
1.人口の多い市町村 | 4.人口密度の高い市町村 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 四 日 市 市 | 291,105 人 | 1 | 桑 名 市 | 1,891.4 人 | |
2 | 鈴 鹿 市 | 186,151 人 | 2 | 鵜 殿 村 | 1,695.8 人 | |
3 | 津 市 | 163,246 人 | 3 | 津 市 | 1,602.7 人 | |
4 | 松 阪 市 | 123,727 人 | 4 | 小 俣 町 | 1,567.9 人 | |
5 | 桑 名 市 | 108,378 人 | 5 | 御 薗 村 | 1,475.2 人 | |
2.増加数の多い市町村 | 5.増加率の高い市町村 | |||||
1 | 鈴 鹿 市 | 6,351 人 | 1 | 川 越 町 | 8.5% | |
2 | 桑 名 市 | 5,334 人 | 2 | 菰 野 町 | 8.1% | |
3 | 四 日 市 市 | 5,326 人 | 3 | 三 雲 町 | 8.0% | |
4 | 名 張 市 | 3,378 人 | 4 | 玉 城 町 | 7.3% | |
5 | 菰 野 町 | 2,855 人 | 5 | 多 気 町 | 6.3% | |
3.減少数の多い市町村 | 6.減少率の多い市町村 | |||||
1 | 伊 勢 市 | 2,487 人 | 1 | 美 杉 村 | 10.7% | |
2 | 鳥 羽 市 | 1,861 人 | 2 | 南 島 町 | 7.9% | |
3 | 尾 鷲 市 | 1,575 人 | 3 | 浜 島 町 | 7.6% | |
4 | 熊 野 市 | 1,359 人 | 4 | 白 山 町 | 7.5% | |
5 | 白 山 町 | 1,084 人 | 5 | 鳥 羽 市 | 6.9% |
4 年齢別人口
(1)年齢三区分別人口
三重県の老年人口割合はさらに上昇し、18.9%に
平成12年における三重県の人口を年齢三区分別にみると、年少人口は283,081人(県人口に占める割合(以下同じ)15.2%)、生産年齢人口は1,222,594人(65.8%)、老年人口は350,959人(18.9%)となり、老年人口割合は全国値(17.5%)より1.4ポイント高くなっています。
平成7年と比べると、年少人口は20,564人(6.8%)、生産年齢人口は17,834人(1.4%)減少しているのに対し、老年人口は53,830人(18.1%)の増加となり、総人口に占める年少人口の割合は1.2ポイント減少しているのに対し、老年人口の割合は2.8ポイント上昇しており、高齢化がさらに進行しています。
(2)市町村年齢三区分別人口割合
老年人口割合の最も高いのは 紀和町の49.7%、
最も低いのは東員町の13.2%
年齢三区分別人口割合を市町村別に見ると、年少人口割合の最も高いのは鵜殿村(18.5%)、低いのは紀和町(7.3%)、生産年齢人口割合の最も高いの東員町(71.9%)、低いのは紀和町(42.9%)、老年人口割合の最も高いのは紀和町(49.7%)、低いのは東員町(13.2%)となって います。
市町村別老年人口割合の色分け地図はこちら
1.年少人口割合の高い市町村 | 2.年少人口割合の低い市町村 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 鵜 殿 村 | 18.5% | 1 | 紀 和 町 | 7.3% | |
2 | 大 安 町 | 17.3% | 2 | 美 杉 村 | 9.0% | |
3 | 玉 城 町 | 17.2% | 3 | 宮 川 村 | 10.0% | |
4 | 三 雲 町 | 17.1% | 4 | 紀 勢 町 | 10.2% | |
5 | 菰 野 町 | 16.8% | 5 | 島 ヶ 原 村 | 10.6% | |
3.生産年齢人口割合の高い市町村 | 4.生産年齢人口割合の低い市町村 | |||||
1 | 東 員 町 | 71.9% | 1 | 紀 和 町 | 42.9% | |
2 | 木 曽 岬 町 | 71.0% | 2 | 宮 川 村 | 52.6% | |
3 | 鈴 鹿 市 | 69.1% | 3 | 美 杉 村 | 52.8% | |
4 | 名 張 市 | 68.8% | 4 | 大 内 山 村 | 53.1% | |
5 | 員 弁 町 | 68.5% | 5 | 飯 高 町 | 53.1% | |
5.老年人口割合の高い市町村 | 6.老年人口割合の低い市町村 | |||||
1 | 紀 和 町 | 49.7% | 1 | 東 員 町 | 13.2% | |
2 | 美 杉 村 | 38.2% | 2 | 木 曽 岬 町 | 13.5% | |
3 | 宮 川 村 | 37.4% | 3 | 鈴 鹿 市 | 14.3% | |
4 | 飯 高 町 | 34.9% | 4 | 名 張 市 | 14.9% | |
5 | 大 内 山 村 | 33.7% | 5 | 桑 名 市 | 15.5% |
*参考図表
表1 三重県人口の推移 (大正9年-平成12年)
調査年度()内は西暦 | 人口 | 増加率 | 調査年度()内は西暦 | 人口 | 増加率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
大正 9年 | (1920) | 1,069,270 | 昭和 35年 | (1960) | 1,485,054 | -0.04 | |
14年 | (1925) | 1,107,692 | 3.59 | 40年 | (1965) | 1,514,467 | 1.98 |
昭和 5年 | (1930) | 1,157,407 | 4.49 | 45年 | (1970) | 1,543,083 | 1.89 |
10年 | (1935) | 1,174,595 | 1.49 | 50年 | (1975) | 1,626,002 | 5.37 |
15年 | (1940) | 1,198,783 | 2.06 | 55年 | (1980) | 1,686,936 | 3.75 |
22年 | (1947) | 1,416,494 | 18.16 | 60年 | (1985) | 1,747,311 | 3.58 |
25年 | (1950) | 1,461,197 | 3.16 | 平成 2年 | (1990) | 1,792,514 | 2.59 |
30年 | (1955) | 1,485,582 | 1.67 | 7年 | (1995) | 1,841,358 | 2.72 |
12年 | (2000) | 1,857,339 | 0.87 |
図1 三重県人口の推移 (大正9年-平成12年)
表2 世帯数の推移 (大正9年-平成12年)
調査年度()内は西暦 | 世帯数 | 増加率 | 調査年度()内は西暦 | 世帯数 | 増加率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
大正 9年 | (1920) | 222,045 | 昭和 35年 | (1960) | 325,419 | 6.56 | |
14年 | (1925) | 228,250 | 2.79 | 40年 | (1965) | 357,520 | 9.86 |
昭和 5年 | (1930) | 235,695 | 3.26 | 45年 | (1970) | 391,543 | 9.52 |
10年 | (1935) | 239,812 | 1.75 | 50年 | (1975) | 434,409 | 10.95 |
15年 | (1940) | 242,566 | 1.15 | 55年 | (1980) | 474,992 | 10.03 |
22年 | (1947) | 295,210 | 21.70 | 60年 | (1985) | 508,085 | 6.30 |
25年 | (1950) | 296,031 | 0.28 | 平成 2年 | (1990) | 546,117 | 7.49 |
30年 | (1955) | 305,379 | 3.16 | 7年 | (1995) | 596,909 | 9.30 |
12年 | (2000) | 636,682 | 6.66 |
図2 世帯数・1世帯当たり人員の推移 (大正9年-平成12年)
表3 年齢3区分別人口割合の推移 (大正9年-平成12年)
調査年度()内は西暦 | 年少人口 | 割合(%) | 生産年齢人口 | 割合(%) | 老年人口 | 割合(%) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大正 9年 | (1920) | 390,266 | 36.5 | 614,342 | 57.5 | 64,662 | 6.0 |
14年 | (1925) | 403,430 | 36.4 | 636,271 | 57.4 | 67,991 | 6.1 |
昭和 5年 | (1930) | 419,610 | 36.3 | 669,377 | 57.8 | 68,420 | 5.9 |
10年 | (1935) | 435,680 | 37.1 | 670,277 | 57.1 | 68,638 | 5.8 |
15年 | (1940) | 433,376 | 36.2 | 693,007 | 57.8 | 72,229 | 6.0 |
20年 | (1945) | 507,777 | 36.4 | 803,772 | 57.6 | 82,737 | 5.9 |
25年 | (1950) | 502,886 | 34.4 | 869,474 | 59.5 | 88,810 | 6.1 |
30年 | (1955) | 474,787 | 32.0 | 911,774 | 61.4 | 99,017 | 6.7 |
35年 | (1960) | 427,532 | 28.8 | 950,531 | 64.0 | 106,991 | 7.2 |
40年 | (1965) | 375,217 | 24.8 | 1,019,994 | 67.4 | 119,256 | 7.9 |
45年 | (1970) | 360,446 | 23.4 | 1,044,451 | 67.7 | 138,186 | 9.0 |
50年 | (1975) | 385,615 | 23.7 | 1,080,115 | 66.4 | 160,166 | 9.9 |
55年 | (1980) | 385,969 | 22.9 | 1,113,812 | 66.0 | 187,019 | 11.1 |
60年 | (1985) | 371,893 | 21.3 | 1,164,508 | 66.6 | 210,815 | 12.1 |
平成 2年 | (1990) | 330,251 | 18.4 | 1,218,368 | 68.0 | 243,358 | 13.6 |
7年 | (1995) | 303,645 | 16.5 | 1,240,428 | 67.4 | 297,129 | 16.1 |
12年 | (2000) | 283,081 | 15.2 | 1,222,594 | 65.8 | 350,959 | 18.9 |
注1: | 昭和15年の数字は外国人を含まない。 |
注2: | 昭和20年の数字は資源調査法に基づく人口調査(11月1日現在)によるもので外国人を含まない。 総人口は1,394,286人。 |
図3 ・年齢3区分別人口割合の推移 (大正9年-平成12年)
図4 年齢3区分別人口割合の最も高い町村・低い町村 (平成12年)
図5 人口ピラミッド (平成12年)
各歳別人口ピラミッドはこちら