【Hello!とうけい】Vol.258 人口コーホート変化率と将来人口について
コーホートは群れなどを意味するものですが、データ分析、特に人口分析で多く用いられる言葉でもあります。
人口分析でのコーホートは、年齢階層を一つの群れとして考えます。例えば5~9歳の一群を考えたとき、5年後にはその一群は10~14歳となっています。
判明しているデータ | 将来 | |||
年齢階層 | 2010年 | 2015年 | 2020年 | 2025年 |
5~9歳 | A | C | ||
10~14歳 | B | A' | C×A'÷A | |
15~19歳 | B' | A'×B'÷B | C×B'÷B |
年齢階層ごとの人口移動にはさまざまな要因がありますが、まずはある階層の時間経過による人口の変化は一定であるとすると、下記のような人口推移が描けます。
(グラフは総務省統計局「国勢調査(2010年及び2015年)」:(年齢不詳を按分加工しました)を元に、兵庫県人口データ分析ワークシートを利用し、作成しました。
※簡易な方法の推計のため国立社会保障・人口問題研究所の結果とは異なります。)
図1
この方法をコーホート変化率法といいます。
下記グラフはコーホート変化率です。一群が年経過により年齢階層が上がった結果人口がどれだけ変化したかを示します。
図2
三重県の15~29歳では進学や就職のためか、大きな変化が見られます。
例えばこのグラフで15~19歳の男性では0.88、20~24歳の男性では1.03となっていて、変化が進学や就職のためだとすると、県外に進学して減少し、そのまま県外で就職した人が多いと考えられます。
図1のグラフの2040年では2015年に比べて、(1,418,004-1,815,865)÷1,815,865=21.9%減少となっていますが、これを例えばUIJターンを推奨して三重県に就職する人を増やすようにすれば人口減少への抑制効果があると考えられます。
この変化の要因は例えば国勢調査では「移動人口の男女・年齢等集計(人口の転出入状況)」など、様々な統計データを利用して調べることができます。
また、コーホート分析にはより詳細に、群ごとの出生、死亡、転出入など変化の要因を個別に算定するコーホート要因法もあります。
興味を持ちましたら調べてみてください。
※データ分析には
兵庫県人口データ分析ワークシート https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk11/jinkou-tochitoukei/jinkoubunseki.html
の地域別人口将来推計(簡易版)を使用しました。
三重県の統計情報は「みえDataBox」 https://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/でご覧いただけます。
次回のHello!とうけい♪vol.259は、令和2年7月22日(水曜日)掲載予定です。お楽しみに!