「三重県子ども条例」の改正等に向けた取組(令和6年度)
「三重県子ども条例」の施行(平成23年4月1日)から10 年以上が経過し、子どもを取り巻く環境は大きく変化しています。いじめ、不登校、児童虐待相談対応件数が過去最多となるほか、子どもの貧困、ヤングケアラーといった課題も顕在化しています。このような状況を踏まえ、県では令和6年度に、「三重県子ども条例」の改正、「三重県こども計画(仮称)」の策定に取り組みました。
三重県こども政策検討会議
有識者、子ども・子育て支援団体の代表者のほか、高校生・大学生など子ども・若者当事者も参加する三重県こども政策検討会議を開催し、「三重県子ども条例」の改正、「三重県こども計画(仮称)」の策定に向けた検討を行いました。
≪委員名簿≫
委員名簿
≪開催結果≫
第1回三重県こども政策検討会議(令和6年5月7日)
第2回三重県こども政策検討会議(令和6年5月28日)
第3回三重県こども政策検討会議(令和6年7月30日)
第4回三重県こども政策検討会議(令和6年9月26日)
第5回三重県こども政策検討会議(令和6年11月28日)
第6回三重県こども政策検討会議(令和7年1月23日)
こども会議
県内各地において、小学生から大学生までのグループ(全17 グループ)による「こども会議」を開催(第1回:6~9月、第2回:11~12月)し、「子どもにとって大切なこと」、「大人に期待すること」などのテーマで話し合いを行いました。子どもたちの意見は「三重県子ども条例」の改正、「三重県こども計画(仮称)」の策定に反映しました。
・子どもの意見の反映状況はこちら
パブリックコメントの実施
1「三重県子ども条例」改正(案)
県民の皆さまの声を反映させるため、「三重県子ども条例」の改正(案)に対するご意見を募集しました。
・募集案内はこちら
・募集結果はこちら
2「三重県子ども計画(仮称)」中間案
県民の皆さまの声を反映させるため、「三重県こども計画(仮称)」中間案に対するご意見を募集しました。
・募集案内はこちら
・募集結果はこちら