健やか親子いきいきプランみえ(第3次)
三重県では、平成13(2001)年度に国が策定した21世紀の母子保健の主要な取組を提示するビジョンであり、関係者や関係機関・団体が一体となって推進する国民運動計画である「健やか親子21」をふまえ、平成15(2003)年3月に「健やか親子いきいきプランみえ」を策定し、母子保健の各課題に対する具体的な取組や数値目標などを設定して、その達成に向けた取組を推進してきました。平成26(2014)年度には、国の「健やか親子21」が最終年度を迎え、平成27(2015)年度からの次期計画として「すべての子どもが健やかに育つ社会」を10年後のめざす姿とした「健やか親子21(第2次)」が策定されたことを受け、三重県においても「健やか親子いきいきプランみえ(第2次)」(計画期間:平成27(2015)年度~令和6(2024)年度)を策定し、母子保健の取組を進めてきました。
今般、「健やか親子いきいきプランみえ(第2次)」が最終年度を迎えることから、少子化の進行、出産年齢の上昇、ニーズの多様化・複雑化といった母子保健を取り巻く環境の変化や残された課題をふまえ、「健やか親子いきいきプランみえ(第3次)」として新たな計画を策定します。
この計画は、主に母子保健分野における取組の推進を図るものですが、令和元(2019)年12月に施行された「成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施策の総合的な推進に関する法律」(平成30(2018)年法律第104号)および同法に基づく「成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針」(令和5(2023)年3月22日閣議決定。)をふまえ、医療、福祉、教育などの各分野における施策の相互連携を図るとともに、横断的な視点で取組を推進し、母子だけでなく父親や祖父母も含めた、親と子およびその家族が、県内のどの地域においても切れ目のない一定の水準以上の母子保健サービスが受けられるなど、安心して子どもを産み、育てられ、子どもが健やかに育つ三重県を実現していこうとするものです。
各分野の取組と連携して関係機関・団体がそれぞれの役割を果たし、県民の皆さんと共に計画に定めた課題の解決に向けた取組を着実に推進することにより、本県における母子保健をはじめとした成育医療等の一層の充実を図っていきます。
健やか親子いきいきプランみえ(第3次)ダウンロード
【基本理念】
子どもを産み、育てる人にいつも寄り添い、すべての子どもが健やかに育つ三重
【計画期間】
令和7(2025)年度 ~ 令和11(2029)年度
これまでの計画
- 第2次計画(平成27(2015)年度 ~ 令和6(2024)年度)
- 第1次計画(平成15(2003)年度 ~ 平成26(2014)年度)
三重県の母子保健
- 令和5年度版三重県の母子保健
- 令和4年度版三重県の母子保健
- 令和3年度版三重県の母子保健
- 令和2年度版三重県の母子保健
- 令和元年度版三重県の母子保健
- 平成30年度版三重県の母子保健
- 平成29年度版三重県の母子保健
- 平成28年度版三重県の母子保健
- 平成27年度版三重県の母子保健