制定の背景
本県の特徴(歴史的背景)
古くからお伊勢参りは「日本人の旅の原点」ともいわれ、全国各地の人々が強く思いを寄せる憧れの旅として、多くの人々を惹き付けてきました。また、伊勢国、志摩国、伊賀国及び熊野川以東の紀伊国と呼ばれた地域で構成される本県では、縦横に発達した街道交通の要衝の地として、県内各地が賑わい、人、情報、文化等の交流の場が形成されてきました。
観光振興の意義
観光振興の取組は、その地に住む人々が、先人から受け継いだ自然、歴史、文化等を大切に守りながら、自らの地域の個性を磨き上げ、郷土に対する誇りを持ち、愛着を感じることのできる社会の実現に貢献するものです。また、観光産業は、地域経済の活性化、地域における雇用の創出等、本県経済のあらゆる領域において、その発展に寄与することが期待されています。
観光振興の必要性
近年の観光をめぐる情勢は、観光旅行の形態の多様化や全国各地の観光地間競争の激しさ等により、著しく変化しています。県内の観光地が、これからも選ばれるためには、観光振興に関する取組と県民生活の向上に寄与する取組が一体的に促進されるとともに、観光産業が本県経済を牽引する産業となるよう、持続的かつ健全な発展に取り組んでいくことが必要です。
制定の目的
県、市町、県民、観光事業者及び観光関係団体が協働して、観光産業を地域に密着した産業として大きく育て、本県の観光振興に取り組むことにより、個性豊かで活力に満ちた地域社会の実現を図るために本条例を制定します。