三重県伝統工芸士
三重県伝統工芸士認定制度
伝統産業の振興や伝統工芸品の次世代への継承に寄与することを目的に、三重県指定伝統工芸品の製造に従事している者のうち、高度な技術・技法を保持する者を「三重県伝統工芸士」として認定しています。現在の三重県伝統工芸士は、7名(※令和7年3月11日時点)です。
(認定基準)
1.県伝統工芸品の製造の実務経験年数が20年以上あり、かつ、現在もその製造に直接従事していること。
2.県伝統工芸品の製造に関する高度な技術・技法、知識を有し、維持及び発展に努めていること。
3.県伝統工芸品の振興に係る事業の推進に貢献しており、かつ、今後も貢献が期待できること。
三重県伝統工芸士一覧
工芸品名 |
指定事業者名 |
氏名 |
認定年度 |
---|---|---|---|
桑名盆 |
うるしこうげい ぬしおと |
やまもと すいしょう |
令和6年度 |
桑名萬古焼 |
ろっこくよう |
もり いちぞう 森 一蔵 |
令和6年度 |
なすび団扇 |
かくしょうてん |
かく ともこ 賀来 智子 |
令和6年度 |
伊勢の根付 |
いせねつけちょうこくかん |
なかがわ ただみね 中川 忠峰 |
令和6年度 |
伊勢玩具 | はたいこうぼう 畑井工房 |
はたい かずや 畑井 和也 |
令和6年度 |
伊勢の神殿 | みやちゅう 株式会社 宮忠 |
かねこ ひでお 金子 英郎 |
令和6年度 |
尾鷲わっぱ | ぬしくま ぬし熊 |
せこ こうし 世古 効史 |
令和6年度 |
令和6年度三重県伝統工芸士認定証交付式の様子
令和7年3月11日(火)、三重県庁にて三重県伝統工芸士認定証交付式を行いました。

