各市町村長ごとの発言概要
市町村名 | 主な意見・要望等 |
---|---|
松阪市 | ・松阪以南の可能性を「県民しあわせプラン」など県政に活かすよう要望。 ・上水道の責任水量のうち、使用料は基本料と異なり、県が応分の負担をし ていないので、対応を要望。 ・太陽光発電の推進について要望。 ・合併について、市町村の苦しみを共有するように。合併のメンバーとして県も活動する事を要望。 ・流域下水道計画の再検討を要望。 ・中空について支援を要望。 |
宮川村 | ・「日本で一番美しい村づくり」をめざす取組を紹介。 ・森林環境創造事業の継続要請。 ・国産材の利用拡大の方策を提言(公共施設での使用、住宅への普及等)。 ・道路整備について要望(領内・大杉間の8km)。 ・子供の健全育成のため、教師が地域行事に参加できる方法の検討。(5) |
多気町 | ・農工団地として指定を受けているシャープに係る税制上の優遇措置に関して、減収補填制度の延長・継続を要望。 ・LCA手法で整備を進めているクリスタルタウンに係るハード事業に対して支援を要望。また、この事業に本腰を入れてやってくれるか質問(1)。 ・県土整備と公共下水道の事業間調整や用地買収等など共同で事業を推進することを要望。(勢和・兄国・松阪線のバイパス工事との調整) ・地域警察の充実を要望(警官が常駐できる駐在所体制) ・合併について、国との関係だけでなく、県税等、県と市町村の関係も含め検討するよう要望。 |
飯南町 | ・高度情報化に係るケーブ・泣eレビ網の今後の活用について質問。併せてデジタル電波をアナログに変える施策について要望。 ・合併に伴い道路の重要性を指摘し、整備について要望。 ・農地保全についての施策充実を要望。 ・市町村と県との交流のため、県職員が市町村のまつりやイベントにくるよ う依頼。(6) ・県組織(マネージャー制等)の分かりにくいという意見。(7) |
勢和村 | ・小人数学級に関し、1学級しかない地域においては、下限(25人)枠について配慮するよう要望。 ・農業について県と市町村が共に検討できる機構の整備を要望。 ・合併に係る県の指導を要望。 ・県の組織が分かりにくいという意見。 |
飯高町 | ・合併について、県は積極的に関与しないのか、自主合併が基本と考えるのか質問。 ・三位一体改革が見えてこない段階では、合併後の姿(財政計画、市町村建 設計画)を示せないという問題点を指摘。合併法の期限延長も含め、国への要望を依頼。 ・CO2の排出原因取引について、県での検討状況を質問。(8) |
大台町 | ・県道改良について、今後の10か年戦略との関係を質問。 ・奥伊勢湖の漕艇場について、県で管理してもらうことを要望。 ・食の「安全・安心」のために、茶のラベル表示について全県で統一することを要望。(4) |
明和町 | ・国史跡「斎宮跡」を国の一般指定(全国で約1500)から、特別指定(全国で61)にすることに係る支援を要望。 ・明和中央線(地方特定事業)の完了までの起債、補助金の確保を。併せて県道への格上げを要望。 ・大堀川の改修について要望。 ・消防や救急事務を県で一本化することを提言。 ・不法投棄対策について財政支援と全県的取組を要望。(2) ・震災・津波対策について、早期の情報提供と住宅の耐震改修に係る助成を要望。(3) |