熊野精工株式会社⇔尾呂志「夢」アグリの取組紹介
平成26年5月1日に、熊野精工株式会社、尾呂志「夢」アグリは「農山村活性化の取り組みに関する協定書」を締結し、「たんぼからおちょこまで」を合言葉に、尾呂志酒米プロジェクト2014に取り組み純米大吟醸「颪」が完成しました。
平成27年度も限界集落から宴会集落へを合言葉に、尾呂志酒米プロジェクト2015が始動します。
第1回活動の様子(5月10日)
|
▲ この日は、丸山の千枚田の田植えもあり、午後から田植えのスタート。スタート前にお決まりの集合写真。お子様たちも参加してもらいました。今年も酒米を植えます。美味しいお酒ができるでしょうか。 |
![]() |
▲ 上天気。酒米は、県が品種改良した「神の穂」です。 |
![]() |
▲ 田んぼにつけた筋に沿って、前進しながら植えていきます。(色々な場所で田植えをみてきましたが、その土地々々により、色々なやり方があります。) |
![]() |
▲ こちらの皆さんは、ベテランの匂いがします。4人のリズム、植えた苗の揃い具合など流石です。 |
![]() |
▲ 反対側からも応援です。もう少しです。2年目ということもあり手際良い方が多く効率的に作業ができました。予定より多くの面積の植え付けができたようです。 |
![]() |
▲ 田植えの完成。今年も美味しいお酒ができることをお祈りいたします。今後は、田んぼの生き物調査(自然にやさしいお米作りのため)や草取りなどを行い、9月に稲刈りを行い、純米大吟醸を仕込む予定です。 |
企業との協働活動で日本酒を造るというのは昨年度初めての取り組みでしたが、大成功の結果に終わることができました。関係者の皆さんのご協力、ご努力に感謝です。こういう目標、シンボルがあると、活動も活気が出るのではないかと思ってます。今年も更に活性化に向けた活動がレベルアップしていき、他の地域の見本になるような地域へ発展できれば良いですね。