サンディスク株式会社⇔水沢野田町自然体験村の取組紹介
サンディスク株式会社、水沢野田町自然体験村との間で、農山村活性化の取り組みについて合意し、平成26年11月から協働活動をスタートしました。主な取り組みは、例年11月3日に行われる収穫祭のための作物づくりの支援やその活動を通じた地域の活性化です。
平成27年度第7・8回目は収穫祭の運営支援(11月1・3日)
![]() |
▲ 前日の雨にもかかわらず、本日11月3日は上天気です。この1年の集大成となる収穫祭です。
|
▲ 11月1日収穫祭の準備です。資材の運搬やトイレの養生など、精力的に活動しています。写真左下はサツマイモ畑を収穫体験用に芋のツルを払っています。写真右下は水路で、焼き芋用のサツマイモを洗っています。人手がほしい作業で大変助かりました。
|
▲ 11月3日開始前準備です。写真右上は受付の手順を確認しています。受付後引換券を渡します。写真左下は焼きそばをパッキング、300食作ります。写真右下は焼き芋を焼いています。その他、駐車場の整理など。運営全般を行います。 |
![]() |
▲ 9時を迎え、あずま太鼓の演奏とともにオープニングです。今回で11回目を迎えます。200名を超える大勢のお客さんが集まりました。参加費は、小学生5百円中学生以上千円で、焼きそば・焼き芋・飲むヨーグルト・サツマイモ収穫体験がついています。その他、水沢茶や豚汁の炊き出しなど盛りだくさん。 |
![]() |
▲ サツマイモの収穫体験が始まりました。サンディスク社員の方は、安全管理などの監視役を担っています。 |
![]() |
▲ 今年は、サンディスク社員も手伝った獣害防止柵が設置され、大豊作となりました。 |
![]() ![]() |
▲ 畑以外でも、豚汁の炊き出しやみたらし団子を焼いたりと大忙しです。 |
![]() |
▲ 販売用大和芋を掘っています。傷をつけないように慎重に掘ります。かなりの重労働です。本当にお疲れ様です。 |
![]() |
▲ 立派な大和芋です。2~3キロあります。突然変異により、切り口は鮮やかな紫色です。2年かけて増やし販売できるようになりました。200円/キロで販売しました。 |
![]() |
▲ 抽選会も行われ、子どもたちも大盛り上がり。元気ですね。 |
![]() |
▲ イベント終了後は、片付けです。机や椅子、冷蔵庫、什器などを手際よく積み込みます。サンディスク社員の方々のおかげで人出があり、速やかに片付きました。 |
![]() |
▲ 収穫祭も無事終了し、本日の協働作業が終わりました。集合写真も収めることができました。ご参加ありがとうございました。 |
これから、来年度の活動に向けて、反省会や来年の取組について話し合いを重ねていきます。今年が本格的な活動の1年目ということもあり試行錯誤の連続でしたが、お互いのニーズをすり合わせ、両者にとってより良い活動になっていくことを期待しています。お疲れ様でした。