日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社⇔足坂農家組合の取組紹介
(その2)
平成26年5月10日に、日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社、足坂農家組合により「農山村活性化の取り組みに関する協定書」を締結しました。
今後は、津市美里町足坂地域における田植え、稲刈りなどの農作業支援を行うほか、農山村活性化に向けた協働活動を行っていく予定です。
第2回目の作業の様子
第2回目の活動は、平成26年7月6日、幸い曇り空で暑くもなく作業日和のなか、日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社の社員の方や足坂農家組合の組合員など約20名が参加し、コスモスの種まき作業や草刈り作業を行いました。
|
▲ 今回は、子ども連れで参加いただいた社員さんもいらっしゃいました。女性の方や子ども連れ参加の方は、コスモス班、男性の方は草刈り班と2班に分かれて作業を行いました。 |
![]() |
▲ 地元の方の説明を受けた後に、できるだけまばらになるようにコスモスの種をまいていきます。 最初は、なかなか上手にまけませんが、それもOKですね。 |
![]() ![]() |
▲ 左側がコスモスの種です。細長い形をしています。右の白い球は、肥料です。 |
![]() |
▲ 種まきが終わったら、次は肥料まきです。同じ要領でまいていくのですが、種よりも粒が大きいことと、 経験を積んだことで、上手にまけるようになってきました。 |
![]() |
▲ 9月下旬~10月頃に咲くようです。どんな感じで花が咲くのか楽しみですね。 予定より早く作業が終わったので、種まき班は違う場所の種まきも続けて行いました。 |
![]() |
▲ 他方、草刈り班は黙々と畔の草を刈っていきます。 これが、なかなか楽しいとのこと。自分が作業した結果がすぐに見れて、達成感があるのだとか。 |
![]() |
▲ 自動草刈り機スパイダーも、操作するのは楽しそうです。 |
![]() |
▲ ヒメジオンの花もきれいに咲いていました。 コスモスの花もきれいに咲くと良いですね。 |
農家では当たり前のことや、大変な作業(草刈りなど)が、やったことがない人には、とても楽しい作業になるというのは、前回の田植え作業の時にも出た話ですが、今回の作業に参加した人からも聞かれました。
そういう意味で、農山漁村には魅力的な宝物が山ほどあるのですが、地元の人がまったく気が付いていないということが多いように思います。 こういう部分でのメリットがあることを、地域の方にはもっと気が付いてほしいですね。