三重県内のグリーン・ツーリズムインストラクター
緑ゆたかな農山漁村の自然や文化に触れ、地域の人達と交流を楽しむ余暇活動(グリーン・ツーリズム)に関心が高まっています。三重県ではこうした農山漁村での体験活動を指導するグリーン・ツーリズムインストラクターの養成を平成20年度から行っています。
以下は、養成講座を終了した認定グリーン・ツーリズムインストラクター(*)の皆さんです。農山漁村での体験イベントを開催される場合や、地域資源を活かした都市との交流取組などを検討される際に、ご活用いただければと思います。なお、ご活用いただく場合の諸条件については、個々にインストラクターにご相談ください。
また、同じような活動をされている方が見えましたら、お気軽にご連絡をいただければと思います。
*グリーン・ツーリズムインストラクターは、(財)都市農山漁村交流活性化機構が実施する育成スクールを受講し、認定試験に合格した者に与えられる資格です。
( ↑ 地域案内や体験指導の様子)
三重県グリーン・ツーリズムインストラクター名簿
氏名 |
活動地域 |
得意な活動分野 |
連絡先 |
|
1 | 中村 具寿次 | 南伊勢町 | 農産物加工体験(みかん、ジュース他 梅干他) | 090-7024-6585 |
農業体験(みかん類、梅他 水稲) | ||||
課外活動(キャンプ他、主に小学生対象) | ||||
2 | 野呂 親秀 | 紀北町 | 海岸の磯遊び(魚貝類等)、及び磯での遊泳 | 0597-49-3202 |
突堤で魚釣り指導 | ||||
柑橘栽培の方法について(育成から収穫までの説明) | ||||
3 | 濵田美智子 | 紀北町 下河内 |
そば打ち | 090-5634-1372 |
4 | 小川 紀恵子 | 伊賀市 | 農家民宿経営 | 0595-48-0311 |
5 | 吉澤 俊昭 | 北勢地域 | 6次産業化コーディネート | 0594-76-5170 |
農商工連提コーディネート | ||||
地域資源発掘 | ||||
6 | 岡本 雄大 | 大台町 | 森林 | 090-7758-0988 |
生物 | ||||
林業 | ||||
7 | 吉田 経二郎 | 菰野町 | 地場食材主体の食堂(ナチュラル工房 テケ) | 059-392-3651 |
里山暮し | ||||
自給用食品加工 | ||||
8 | 谷川原 健 | 志摩市 | シーカヤック | 080-3610-1227 |
田んぼ(農業) | ||||
漁業 | ||||
9 | 竹谷 和久 | 志摩市 | カヤックインストラクター | 090-9906-1701 |
山の幸染めインストラクター | ||||
10 | 山本 恵美加 | 志摩市 | 地域の情報収集 | 090-4469-8052 |
広報 | ||||
11 | 中村 泰久 | 答志島 | 答志島散策の手伝い(案内) | 0599-37-2065 |
12 | 山﨑 るみ | 熊野市、御浜町、 紀宝町 |
熊野古道 | 090-6614-5741 05979-2-3135 |
自然観察 | ||||
太極拳 | ||||
13 | 高橋 幸照 | 多気町 | 地域資源を活用した地域づくり | 090-2185-7027 |
農業の6次産業化 | ||||
農地、水、環境保全向上活動 | ||||
14 | 小林 秀行 | 津市 | 農業 | 059-229-9238 |
食 | ||||
15 | 鎌田 諒 | さいたま市 見沼区 |
まち歩き | 090-8922-3796 |
16 | 江上 元一 | 桑名市 多度町 |
防災活動 | 090-1623-8180 |
まちづくり活動 | ||||
スポーツ系活動 | ||||
17 | 鳥田 陽史 | 大紀町 | 地域活性化:地元の魅力を生かした地域づくり 廃校の活用 | 090-1230-1048 |
獣害対策:猪鹿の害獣肉の有効利用 | ||||
体験交流:企業、大学、各団体との効果的な連携 | ||||
18 | 小寺めぐみ |
菅島 答志島 |
菅島案内 三重県魚食リーダー(魚食の普及、料理教室の開催) 海女漁(貝類や海藻の採集、糸わかめの加工) |
090-9120-4140 |
上記は、グリーン・ツーリズムインストラクターのうち、三重県HPでの紹介について了解いただいた方を掲載しています。
お問い合わせ
三重県農林水産部農山漁村づくり課
TEL 059-224-2518
FAX 059-224-3153
E-mail nozukuri@pref.mie.jp