令和07年4月4日 |
【R7.4.4内容更新】【トヨタカローラ三重株式会社】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和07年3月26日 |
令和6年度三重県中大規模木造建築設計セミナーを開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和07年3月26日 |
みえの木建築コンクール |
県産材を使おう |
令和07年3月26日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和07年3月25日 |
令和6年度 第2回みえスマート林業推進協議会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和07年3月15日 |
三重県「木づかい宣言」登録書の授与式を開催します |
木をつかう |
令和07年2月26日 |
令和6年度LiDAR機器を活用した森林調査に関する研修会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和07年2月19日 |
第3回みえの木建築コンクール表彰式を開催しました |
県産材を使おう |
令和07年2月18日 |
令和6年度 森林境界明確化部会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和07年2月17日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和07年2月13日 |
林業種苗生産 |
林業種苗 |
令和07年2月8日 |
名張市の県行造林において、三重県として初めてJ-クレジットの創出が認められました |
森林・林業総合 |
令和07年2月6日 |
第3回みえの木建築コンクールの表彰式を開催します |
県産材を使おう |
令和07年2月5日 |
みえの木製品コンテスト2024表彰式を開催しました |
県産材を使おう |
令和07年2月3日 |
令和6年度LPWA通信機器「TasuCall」に関する研修会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和07年1月30日 |
令和6年度 ICT施業推進部会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和07年1月15日 |
「建築物木材利用促進協定」制度に基づく協定締結式を開催しました(三交不動産株式会社 × 三重県) |
建築物木材利用促進協定 |
令和07年1月10日 |
三重県「木づかい宣言」登録書の授与式を開催します |
木をつかう |
令和07年1月10日 |
「建築物木材利用促進協定」締結式を開催します |
建築物木材利用促進協定 |
令和06年12月27日 |
【R6.12.27内容更新】【味の素株式会社 東海事業所】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和06年12月24日 |
【募集期間延長】令和6年度木造非住宅設計支援事業費補助金の公募を開始します |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和06年12月21日 |
「林業体験ツアー」を開催します |
林業の担い手の確保 |
令和06年12月10日 |
「三重の森林づくり基本計画(変更)中間案」に対する意見募集結果について |
三重の森林づくり基本計画 |
令和06年12月3日 |
ドローン及びクラウド型ドローン測量サービス「くみき」に関する研修会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和06年11月27日 |
「建築物木材利用促進協定」制度に基づく協定締結式を開催しました。 |
建築物木材利用促進協定 |
令和06年11月22日 |
令和6年度 みえスマート林業推進協議会 労働安全部会活動を行いました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和06年11月20日 |
光輝建設株式会社 「木づかい宣言」 |
木をつかう |
令和06年11月20日 |
三重県「木づかい宣言」事業者ミーテングを開催します |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和06年11月20日 |
「建築物木材利用促進協定」締結式を開催します |
建築物木材利用促進協定 |
令和06年11月18日 |
美杉鈑金 「木づかい宣言」 |
木をつかう |
令和06年11月18日 |
イオンモール株式会社 イオンモール鈴鹿 「木づかい宣言」 |
木をつかう |
令和06年11月18日 |
イオンモール株式会社 イオンモール東員 「木づかい宣言」 |
木をつかう |
令和06年11月18日 |
イオンモール株式会社 イオンモール津南「木づかい宣言」 |
木をつかう |
令和06年11月13日 |
【R6.11.13内容更新】【株式会社カーゾック kiond】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和06年11月12日 |
令和6年度「三重県中大規模木造建築設計セミナー」~中勢自動車学校を事例に県産材を活かした非住宅建築を学ぶ~ |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和06年11月12日 |
令和6年度三重県中大規模木造建築設計セミナー |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和06年11月6日 |
三重県「木づかい宣言」事業者ミーティングを開催します |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和06年10月23日 |
みえ木材利用方針に基づく施策の実施状況報告 |
木材利用の実施状況 |
令和06年10月11日 |
三重県の森林・林業におけるJ-クレジット制度の活用について |
森林計画 |
令和06年10月10日 |
令和6年度 第1回みえスマート林業推進協議会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和06年10月10日 |
「林業就業支援研修(4日間コース)」を開催します |
林業の担い手の確保 |
令和06年10月10日 |
三重の森林づくり基本計画(変更)中間案に対するご意見を募集します |
三重の森林づくり基本計画 |
令和06年9月14日 |
三重テラスで「三重県 森と林業の入門セミナー」を開催します |
林業の担い手の確保 |
令和06年8月19日 |
【募集は終了しました】県産材新製品の開発や製品化に向けた試験研究等を支援します |
県産材を使おう |
令和06年8月8日 |
第3回みえの木建築コンクールの募集を開始します |
県産材を使おう |
令和06年8月1日 |
「第3回みえの木建築コンクール」を開催します【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和06年7月30日 |
令和6年度県産材新規用途開発支援事業に係る補助金交付候補事業計画選定委員会の結果について |
県産材を使おう |
令和06年7月24日 |
「林業体験ツアー」を開催します |
林業の担い手の確保 |
令和06年7月19日 |
令和6年度あったらいいな♪こんな木製品!夢のアイデア募集 |
県産材を使おう |
令和06年7月19日 |
【募集は終了しました】「みえの木製品コンテスト2024」を開催します |
県産材を使おう |
令和06年7月18日 |
令和6年度三重県県産材利用推進本部会議の開催について |
森林・林業 |
令和06年7月17日 |
「DJI FLYCART 30(大型物流ドローン)デモフライト研修会」に参加しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和06年6月21日 |
J-クレジットの活用促進に向けた連携に関する協定の締結式を開催します |
森林・林業総合 |
令和06年6月2日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和06年5月15日 |
三重県中大規模木造建築設計セミナー修了者一覧 |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和06年5月7日 |
【R6.5.7内容更新】【鳥羽国際ホテル】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和06年4月9日 |
三重県特用林産生産資材高騰対策事業のお知らせ(令和5年度補正事業分) |
その他事業 |
令和06年3月22日 |
令和5年度 第2回みえスマート林業推進協議会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和06年3月21日 |
「みえの木と暮らす木製品カタログ」を改訂しました |
県産材を使おう |
令和06年3月12日 |
【株式会社近鉄・都ホテルズ志摩観光ホテル】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和06年2月26日 |
令和5年度 みえスマート林業推進協議会 労働安全部会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和06年2月26日 |
第2回みえの木建築コンクール表彰式を開催しました |
県産材を使おう |
令和06年2月19日 |
令和5年度三重県中大規模木造建築設計セミナーを開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和06年2月15日 |
令和4年度版森林・林業統計書 |
森林・林業統計書 |
令和06年2月15日 |
みえの木づかい体験ツアーの参加者を募集します |
県産材を使おう |
令和06年2月9日 |
みえの木製品コンテスト2023表彰式を開催しました |
県産材を使おう |
令和06年2月7日 |
ドローン及びクラウド型ドローン測量サービス「くみき」に関する研修会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和06年1月22日 |
【ミニストップ松阪松ヶ崎駅前店】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和06年1月12日 |
【松坂城 月見やぐら&a】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和06年1月10日 |
「林業体験ツアー(南勢地域版)」を開催します |
林業の担い手の確保 |
令和06年1月9日 |
「無人ヘリコプターによるレーザ計測・森林資源解析に関する研修会」を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和06年1月5日 |
【株式会社ライフ・テクノサービス】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年12月28日 |
【三重テレビ放送株式会社】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年12月28日 |
【株式会社宮忠】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年12月13日 |
「新たな架線集材システム見学会」に参加しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和05年12月4日 |
令和5年度 ICT施業推進部会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和05年12月1日 |
【まるてん有限会社 かつおの天ぱく】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年11月30日 |
【一般社団法人志摩市観光協会】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年11月10日 |
【株式会社コメダ】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年11月1日 |
【マエダ社労士事務所】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年11月1日 |
【KANPAI ISESHIMA】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年10月31日 |
【ホンダモビリティランド株式会社 鈴鹿サーキット】 三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年10月25日 |
令和5年度 森林境界明確化部会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和05年10月25日 |
三重テラスで「三重県林業就業セミナー」を開催します |
林業の担い手の確保 |
令和05年10月6日 |
「林業就業支援研修(4日間コース)」を開催します |
林業の担い手の確保 |
令和05年10月2日 |
令和5年度 第1回みえスマート林業推進協議会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和05年9月14日 |
「林業体験ツアー」を開催します |
林業の担い手の確保 |
令和05年9月8日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年8月31日 |
【建築設計者・建築施工者・木材供給者】県産材を活かした木の建築見学会の受講者を募集します |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和05年8月31日 |
【建築施工・木材製造流通・森林林業の各実務者】令和5年度三重県中大規模木造建築設計セミナーの受講者を募集します |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和05年8月31日 |
【一級建築士】令和5年度三重県中大規模木造建築設計セミナーの受講者を募集します |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和05年8月30日 |
令和5年度県産材新規用途開発支援事業に係る補助金交付候補事業計画選定委員会の結果について |
県産材を使おう |
令和05年8月23日 |
第2回みえの木建築コンクールを開催します【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和05年8月21日 |
あったらいいな♪ こんな木の製品!夢のアイデア募集 |
県産材を使おう |
令和05年8月21日 |
「みえの木製品コンテスト2023」を開催します |
県産材を使おう |
令和05年6月16日 |
県産材新製品の開発や製品化に向けた試験研究等を支援します【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和05年5月16日 |
生産森林組合について |
林業の担い手の確保 |
令和05年4月27日 |
「建築物木材利用促進協定」制度に基づく協定締結式を開催しました。 |
建築物木材利用促進協定 |
令和05年4月22日 |
誤った添付ファイルのメール送信による個人情報の漏えいについて |
森林・林業総合 |
令和05年3月29日 |
【志摩クリエイターズオフィス】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年3月16日 |
令和4年度 第2回みえスマート林業推進協議会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和05年3月14日 |
令和4年度三重の木造建築士育成推進講座を開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和05年3月7日 |
令和3年度版森林・林業統計書 |
森林・林業統計書 |
令和05年2月27日 |
きのこの生産資材高騰対策のお知らせ |
その他事業 |
令和05年2月24日 |
令和4年度 みえスマート林業推進協議会 森林整備事業スマート化推進部会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和05年2月17日 |
「三重の木づかい」体験ツアーの参加者を募集します【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和05年2月16日 |
【有限会社 大村建設】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年2月15日 |
【参代 きく水】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年2月7日 |
航空レーザ測量成果の活用に関する研修会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和05年1月31日 |
令和4年度三重県中大規模木造建築設計セミナーを開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和05年1月31日 |
三重県産材供給アドバイザー一覧 |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和05年1月30日 |
みえの木製品コンテスト2022 表彰式を開催しました |
県産材を使おう |
令和05年1月30日 |
【株式会社ブルック】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和05年1月11日 |
令和4年度 みえスマート林業推進協議会 労働安全部会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和04年12月27日 |
【mirume深緑茶房】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和04年12月26日 |
【NEMU RESORT】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和04年12月16日 |
令和4年度 みえスマート林業推進協議会 ICT施業推進部会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和04年12月7日 |
ドローン及びクラウド型ドローン測量サービス「くみき」に関する研修会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和04年12月5日 |
「第40回三重県児童・生徒木工工作コンクール」優秀作品が三重県総合博物館(MieMu)に展示されます |
県産材を使おう |
令和04年12月2日 |
新たな架線集材システムを活用した「集材・造材マルチワークシステム」の実証・普及現地見学会に参加しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和04年11月11日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和04年11月1日 |
第1回みえの木建築コンクール表彰式を開催しました |
県産材を使おう |
令和04年10月27日 |
LPWAN関連機器操作説明会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和04年9月30日 |
令和4年度公共建築物の木造・木質化のための研修会(みえ森林・林業アカデミー選択講座(行政職員対象))を開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和04年9月5日 |
令和4年度 第1回みえスマート林業推進協議会を開催しました |
みえスマート林業推進協議会 |
令和04年8月27日 |
みえスマート林業推進協議会の第1回(キックオフ)会議を開催します |
森林・林業総合 |
令和04年8月1日 |
令和4年度三重県中大規模木造建築設計セミナー受講者を募集します【募集は修了しました】 |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和04年7月28日 |
第1回みえの木建築コンクールを開催します【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和04年7月27日 |
「みえの木製品デザイン講座」~みえ森林・林業アカデミー公開講座~を開催します。【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和04年7月27日 |
あったらいいな♪ こんな木の製品!夢のアイデア募集【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和04年7月27日 |
「みえの木製品コンテスト2022」を開催します【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和04年7月12日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和04年6月30日 |
【磯部わたかの温泉 風待ちの湯 福寿荘】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和04年6月15日 |
令和4年度県産材新規用途開発支援事業にかかる補助金交付候補事業計画選定委員会の選定結果 |
県産材を使おう |
令和04年5月13日 |
県産材新製品の開発や製品化に向けた試験研究等を支援します【募集は終了しました】 |
県産材を使おう |
令和04年5月10日 |
【ネッツトヨタ三重株式会社】三重県「木づかい宣言」事業者の登録を更新しました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和04年3月14日 |
三重県庁正面玄関軒柱を木質化しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和04年3月11日 |
ウッドピア松阪開設20周年記念 木製掲示板寄贈式を開催しました |
県産材を使おう |
令和04年3月11日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和04年2月14日 |
令和2年度版森林・林業統計書 |
森林・林業統計書 |
令和04年2月1日 |
令和3年度三重県中大規模木造建築設計セミナーを開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和04年1月6日 |
令和3年度三重の木造建築士育成推進講座を開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和03年12月27日 |
「建築物木材利用促進協定」について |
県産材を使おう |
令和03年12月17日 |
令和3年度公共建築物の木造・木質化のための行政担当者を対象とした研修会(みえ森林・林業アカデミー選択講座)を開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和03年12月10日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和03年12月3日 |
「三重県農林水産部公共土木施設等における木材利用推進指針」を策定しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和03年11月27日 |
「第39回三重県児童・生徒木工工作コンクール」優秀作品を展示します |
県産材を使おう |
令和03年10月1日 |
「みえ木材利用方針」が施行されました |
木材利用の実施状況 |
令和03年9月30日 |
令和2年度県有施設における県産材利用実績の公開 |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和03年7月29日 |
令和2年度大径原木加工施設整備緊急対策事業の実施内容について |
木材の流通・加工・供給体制整備の促進 |
令和03年4月1日 |
「三重の木づかい条例」が施行されました |
木材利用の実施状況 |
令和03年3月23日 |
三重県庁3階秘書課ロビーの木質化について |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和03年2月22日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和03年2月4日 |
公共建築物の木造・木質化に向けた講座(みえ森林・林業アカデミー選択講座)を開催しました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和02年10月12日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和02年8月20日 |
新型コロナウイルス感染症防止対策のための飛沫防止パネルの寄贈式を行いました【三重県森林組合連合会・農林中央金庫】 |
県産材を使おう |
令和02年7月31日 |
令和2年度三重県中大規模木造建築設計セミナー修了者スキルアップ講座を行いました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和02年7月14日 |
「みえの木と暮らすDIYキット」を改訂しました |
県産材を使おう |
令和02年6月23日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和02年6月17日 |
【ネッツトヨタ三重株式会社】施設リニューアル完成レセプションが開催されました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和02年3月31日 |
育成を図る林業経営体への選定申請の受け付け及び公表について |
林業の担い手の確保 |
令和02年3月31日 |
経営管理実施権の設定を受けることを希望する民間事業者の公募・公表について |
林業の担い手の確保 |
令和02年3月3日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和02年2月3日 |
平成30年度版森林・林業統計書 |
森林・林業統計書 |
令和02年1月6日 |
みえ林政人材バンクのご案内 |
森林経営管理制度 |
令和元年12月17日 |
令和元年度三重県中大規模木造建築設計セミナー修了証書授与式を行いました |
公共施設等の木材利用の推進 |
令和元年11月20日 |
三重県「木づかい宣言」事業者の登録書授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和元年6月8日 |
みえ森林・林業アカデミーが和歌山県農林大学校と「紀伊半島地域の 林業人材育成に関する基本協定」を締結します |
林業の担い手の確保 |
令和元年5月28日 |
【有限会社 大村建設】三重県「木づかい宣言」事業者の登録書の授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
令和元年5月28日 |
【福寿荘】三重県「木づかい宣言」事業者の登録書の授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
平成31年4月11日 |
みえ森林・林業アカデミー開講式を開催します |
林業研究所 |
平成31年4月8日 |
三重の森林づくり基本計画2019 |
三重の森林づくり基本計画 |
平成31年3月18日 |
平成30年度三重県中大規模木造建築設計セミナー修了証書授与式を行いました |
公共施設等の木材利用の推進 |
平成30年12月14日 |
「三重の森林づくり基本計画(改定)中間案」に対する意見募集結果をお知らせします |
三重の森林づくり基本計画 |
平成30年11月21日 |
「ウッドデザイン賞2018」において宮川森林組合の作品「odai」が優秀賞を受賞しました |
県産材を使おう |
平成30年11月8日 |
【ネッツトヨタ三重株式会社】三重県「木づかい宣言」事業者の登録書の授与式を行いました |
三重県「木づかい宣言」 |
平成30年10月3日 |
三重の森林づくり基本計画(改定)中間案についてご意見を募集します |
三重の森林づくり基本計画 |
平成30年8月11日 |
みえ森林・林業アカデミー開講記念シンポジウムを開催します |
林業の担い手の確保 |
平成30年7月26日 |
尾鷲林政推進協議会が「企業連携型木材製品輸出促進モデル事業」の対象に選定され、中国向け内装材等の販路開拓に取り組みます |
森林・林業 |
平成30年3月15日 |
森林再生支援制度に関する協定を締結しました |
木材の流通・加工・供給体制整備の促進 |
平成30年3月9日 |
県産材PRリーフレットを作成しました |
県産材を使おう |
平成30年2月23日 |
平成29年度三重県木造住宅コンクール |
木造住宅の建築の促進 |
平成29年6月30日 |
「日本農業遺産認定記念シンポジウム」を開催します |
農林水産業全般 |
平成29年6月6日 |
日本農業遺産認定地域の関係者が三重県知事を表敬訪問します |
農林水産業全般 |
平成29年4月21日 |
「尾鷲ヒノキ」が日本農業遺産第一号に認定されました! |
三重の森林づくり |
平成29年4月4日 |
「三重県林業人材育成方針」を策定しました |
林業の担い手の確保 |
平成29年3月1日 |
「県産材普及啓発リーフレット」を作成しました。 |
県産材を使おう |
平成29年1月25日 |
事業者情報が記載されたメールの誤送信について |
農林水産業総合 |
平成28年1月8日 |
「三重の木づかい人」が『ウッドデザイン賞2015』を受賞しました! |
県産材を使おう |
平成27年11月7日 |
森林・林業経営課による技能講習修了証の不適切な再交付について |
林業の担い手の確保 |
平成27年3月26日 |
三重県木質バイオマスの燃料利用指針を策定しました |
県産材を使おう |
平成27年1月31日 |
県産材(原木)が初めて輸出されます! |
木材の流通・加工・供給体制整備の促進 |
平成20年11月14日 |
三重県林業職員の採用案内 |
その他 |
平成12年4月8日 |
平成9年度版から平成6年度版森林・林業統計書 |
森林・林業統計書 |
平成12年4月6日 |
平成4年度版三重県林業統計書 |
森林・林業統計書 |
平成12年3月8日 |
平成2年度版三重県林業統計書 |
森林・林業統計書 |
平成12年2月18日 |
昭和62年度版三重県林業統計書 |
森林・林業統計書 |
平成12年1月3日 |
昭和58年度版三重県林業統計書 |
森林・林業統計書 |
平成12年1月2日 |
昭和56年度版三重県林業統計書 |
森林・林業統計書 |